抑揚

人間のからだとは不思議なものです。

頭では覚えていても、ある時期がくると、自分にとって不必要な感覚はいつの間にか無くなったりしてしまいます。

もちろん記憶を辿りながら話を合わせることはできるのですが、どうしてもその感覚は蘇らない……まあ、つまり今の自分にはどうでも良くなったというものがあります。この5年で相当ブラッシュアップされたのかもしれません。

幼稚園児と話すとき、自分の子供の頃を思い出して話します。そうすると子どもたちとすぐに友達になれました。

中学生と話す時は、自分の中学生時代にタイムスリップして話します。すると参観日に、娘と違うクラスの子が授業を観に来てくれというほど仲良くなれました。

大学生と話す時は、自分の中学生くらいの思考を思い出して話しました。すると、中学生のように感じると言われました(笑)

もはやそれにも疲れました。

合わせることをやめたら、誰とも価値観が合わなくなりました。いえ、もとからそうなのですけれどね。

数年前には価値あるものだと思っていたことが、そうでもなくなったのは、すっかり無駄を削ぎ落とし、核心だけにしか興味を持てなくなったからかもしれません。

いつも宇宙からの眺めを想像し、俯瞰的に物事を視ていたら、人間が本当に生物の一種にしか見えなくなって、もはやゴキブリとの差がわからなくなったりしています。

普段は、感情の抑揚さえがとても無駄に思え、人間に対して喜怒哀楽が自分に表れたあとは、とても疲弊し自己嫌悪に陥ります。

いつからか憧れた、宮沢賢治のあの「雨ニモマケズ」の「でくのぼう」に少しは近づけているのかもしれません。

淡々とひたすらに生きることは、自己完結し、傲慢に誰かに意見をおしつけたりして争わず、関与もせず、悪意も死もそのまま見つめ、それはつまり、平和の象徴であり、真の謙虚さなのだと感じています。

死ぬことにおかしな方法で抵抗し、決して責任転嫁しない人々に批判やクレームなどという名目で日々の自分の憂さを晴らし、弱いものほど吠えまくる姿は、つらさや悲しみを怖がる表れのようです。それはまた、自らを誤魔化し続ける虚構の世界に住んでもがいているようにも視えたりします。

他生物を殺して食べて、わざわざ自分の血肉にするなら、納得のいく生き方をして、地球の「循環」を感じるような、心から歓喜できる毎日を送りたいものです

 

若者たちが自分を大きく見せている姿はとても可愛いものだと思います。

お年寄りが話し相手を探して、駄々をこねる姿も可愛いものだと思います。

 

私は……

 

今日も皆さんありがとう。

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です