家を借りたと言っても敷地内に何棟もあるような造りで、庭は共用、隣の壁の向こうの声は、咳払いでも聞こえるほどでした。
ベッドが4つもあったので、二人用の棟に移動しました。左隣は、スウェーデン人とブラジル人の夫婦、男の子の3人で、長期滞在している家族でした。
Continue reading “Fijiで生活してみた Part 5 庭師と教会”
家を借りたと言っても敷地内に何棟もあるような造りで、庭は共用、隣の壁の向こうの声は、咳払いでも聞こえるほどでした。
ベッドが4つもあったので、二人用の棟に移動しました。左隣は、スウェーデン人とブラジル人の夫婦、男の子の3人で、長期滞在している家族でした。
Continue reading “Fijiで生活してみた Part 5 庭師と教会”
前回は西側に滞在していたので、今回は東側の首都Suvaにいってみることにしました。
バスに乗るつもりでしたが、 例の逆ヒッチハイクの白タクに声をかけられて、二人で5ドルという交渉のもと乗せていいてもらいました。
どうせその方面に行くなら、空っぽで車を走らせるより、お金をもらって誰かを乗せていこうと考えているようです。
日本人はヒッチハイクと言えばタダだと思っていますが、それは通用しないと思ってください。
収入が月に三万円ほどしかない人でも、私たちと同じ金額をきちんと払っていて、日本人より自立しているように感じました。
Suva のバスターミナル近辺
スルのショップ
スルというのはこちらの衣装です。フォーマルなシーンでは、男性も巻きスカートみたいなモノを履いています。
SUVAには百貨店や映画館もあり、他の街より建物がしっかりしていました。心なしか、人々の表情が少し険しいように感じるのは、政府関係者や外国人も多い都市だからでしょうか。
いいお店を見つけたのでビーチサンダルを購入しました。3ドルでした。
日本と異なるのが、靴が右左バラバラに山積みされていて、セットが見つかりません。ほしいサイズが右ばかりで、左を探すのにかなり苦労しました。やっと見つけたけれど、かなり疲れました(笑)
家電は結構高いです。もしここに住むならどの程度必要なのかと念のため撮影。家具も見ましたが、日本の職人さんとは雲泥の差(笑)
海外にいくたびに、日本人の手先の器用さと繊細な仕事には感心させられます。
そして、下手くそすぎて、色がとても恐ろしい、絶対に買いたくないケーキを売っているお店を発見!
こちらのケーキでは普通ですね。子ども達の誕生日なんかに買ったりするのかなあ。私、間違いなくこの国でケーキ屋できます(笑)
マーケットの花屋
マーケットの入り口のジュース売り場
広い市場で、いつも不思議に思うことがあります。
マンゴーならマンゴー売りが皆並んでいて、ジュースならジュース売りばかりが並んで商売しているのです。
入り口は四方にあるので、分散すればそれぞれ売り上げがあがるのに、わざわざ一か所にかたまって、手前の店ばかり売れたりしないのでしょうか。
そんなことを考えながらそろそろ帰りの時間。バス乗り場で行き先を間違えないようにチケットを購入し、今度はローカルバスで帰ることにしました。
バスはけっこう時間がかかりました。逆ヒッチハイクの方が断然早かったです。
でも、途中の村や小さな田舎町を通るので、急いでいなければローカルバスの方が楽しいかもしれません。
ローカルバスの中
Nabua から家までの道中でみた景色
晴れた日はとても空が青く、それだけで幸せな気分になるのです。
いつ来ても帰りたくないと思う理由は、この空と水と土なんですよね。
Part 4に続く
「海はどこ?」って現地の人に訊ねてみると、もう少し先にあると教えてくれました。
なので道路沿いを歩いていくことに。
すると、一般の乗用車が歩いている私の横で次々に停車します。
Continue reading “Fiji で生活してみた Part 3 逆ヒッチハイク”
貸家につきました。
敷地内に何棟も建物があるのですが、予定の家がまだ空いていないからと、四人用の広い家に通されました。
Continue reading “Fijiで生活してみたPart 2 Bula!”
昨年の4月から5月にかけて、家を借りて一ヶ月Fiji生活をしてみました。
私は二度短期留学をしていたので、これが三度目。
今回はNadi空港から6時間ほどかかるビチレブ島の南端。
Continue reading “Fijiに三度目の渡航、今度は生活してみたpart 1”
文字を書くことが好きです。
メールが普及してもSNSが連絡手段のメインとなっても、やっぱり書くことが好きで、
勉強するときもいらない紙に書きまくって覚えます。
Continue reading “文字を書くことのメリット”
前回ご紹介したあの活動的な彼の奥さんがママエスタ
彼女の献身的な仕事には頭が下がる。
主婦の中の主婦。
尊敬すべき女性。
Continue reading “Tanzaniaで生活してみた!Part 5 ママエスタのハーブ”
湯滞在していた家の近くの村。
そこに彼は住んでいる。
この人のおかげで私のTanzania滞在は素晴らしいものとなった・・・・・。
初めて彼と会ったのは着いて数日後だっただろうか。 Continue reading “Tanzaniaで生活してみた!Part 4 キマンボ”
ついて三日目の昨日。
朝から隣人の畑の作物の収穫を手伝うことになった。
スワヒリ語がほぼわからないので、隣人に気を使わせてもいけないと、約束の時間に玄関前で準備万端待機していた。
Continue reading “Tanzaniaで生活してみた!Part 3 畑で収穫”
着いて二日目、息子を訪ねてやってきた東大出身某一流企業の20代男性。
農業に興味があるため、見学にやってきたのだとか。
彼と一緒に村人の家を訪ねた。 Continue reading “Tanzaniaで生活してみた!Part2 珍しい果物”
環境適応能力は高いと自分では思っている。
私は単なるニンゲンで地球人であるから、どこに行っても生きていけるはず。
そんな思いで、幼少期から憧れたアフリカに初めて降り立った。
息子が住んでいるので、ここぞとばかりに独りでやってきたのだ。 Continue reading “Tanzaniaで生活してみた!Part1 軍隊アリに襲われた!”
どこまでも広がる空 Continue reading “FIJIの夕陽”