Fijiで生活してみた Part 5 庭師と教会

家を借りたと言っても敷地内に何棟もあるような造りで、庭は共用、隣の壁の向こうの声は、咳払いでも聞こえるほどでした。

ベッドが4つもあったので、二人用の棟に移動しました。左隣はスウェーデン人とブラジル人の夫婦、男の子の3人で、長期滞在している家族でした。

右隣は中国人で、フィジーとニュージーランドに店を持っていて、半年ごとに両国を行き来していると話していました。

近くの小学校は多国籍です。フィジー人だけでなく、仕事で移住してきた家族の子どもたちも通っている様子。

外国人同士では、『お互いに仲良くやっていこう』というような雰囲気を感じます。だから隣人たちとも気さくに話せました。

敷地内にはフィジー人も外国人も混じって住んでいるのですが、数人の庭師やメイドさんはオーナーが雇用していました。

テラスで私たちが話していると、庭師がココナツジュースを飲まないかと言ってくれました。

FB_IMG_1461926721958

何度も飲んだことはあるのですが、ここのココナツジュースはとても美味しいものでした。雨量にも関係しているのかもしれません。

ココナツミルクはこの白い部分からとれるそうです。ココンダというフィジー料理は、ココナツミルクを使います。さっぱりしていて日本人の口にも合います。

IMG_20160430_121441

ココンダ

ココナツミルクだけでなく、チリやライムで味付けがしてあって、日本で言えば野菜や魚の入ったマリネみたいな感じです。

日本で材料も揃うので、ぜひチャレンジしてみたいメニューです。

通りがかった別の庭師は近くの村から通っているというので、以前から考えていたあるお願いをしてみました。

村のchurchに連れていってもらえないかと。

すると、日曜日にミサに参加できるよう手配してくれるというのです。

フィジーの部落はその部落の者でないと住めないと聞いたことがあります。また、部落の誰かが困ったら皆で助けるという話も聞きました。

外国人はなかなか村には入ることはできないでしょう。以前、私に自分のネックレスをくれたフィジー女性がいます。彼女たちに、私の考えはキリスト教徒にぴったりだと言われていました。私は無宗教なのですが、外国ではそれはあまり歓迎されません。彼らの先天的な歌のうまさから、賛美歌が素晴らしいと聞いたこともありました。ですからぜひchurchに参加してみたかったのです。

日曜日、庭師は村に私たちを案内するために、仕事が休みであるにもかかわらず近くのPolice post まで迎えにきてくれました。けれども村までは案外距離があるようです。早朝だったので車が通っていません。

警察官の一人が自分の車で送っていくと言ってくれました。

が、日本とはちがいます。きちんとお金は払わなければならなかったのです。警察官にでも、仕事以外のこういう行為には支払うのが当たり前のようでした。庭師に躊躇は見られませんでした。私は三人分支払ったつもりでしたが、警察官は庭師にも請求しました。私が村に連れて行ってくれと頼んだのに、それを払ってくれと庭師の彼は言わないのです。もちろん私が支払いましたが、申し出なければ彼は請求しなかったと思います。

 

FB_IMG_1461984622242

村の入り口

FB_IMG_1461984612243

教会の外観

 

FB_IMG_1461984627805

教会の中の様子

 

着いたときはまだミサの開始前で、神父さんたちに私たちを紹介してくれました。

靴を脱いで椅子に座りました。記帳して、国籍や日にちも書きます。

ミサ自体は一時間以上を要したと思います。言語はフィジー語と英語両方でしたから、どちらも読み上げるのは大変そうでした。

ゴスペルは噂どおりでとても素晴らしいものでした。遺伝的なものなのでしょうか。皆、歌がうまいのですよね。

フィジーの知人が日本に移住してきたとき

「どうして日本の歌手は歌が下手なの?」

と子どもが訊ねたそうです(笑)

ミサの最後には寄付金を集めます。村人たちも少しずつ、必ず寄付をするのです。私たちも寄付をしました。

そして前に出て順に並び、きついアルコールみたいなものを一口と、お菓子のようなものを口にいれられました。

ところがこれが案外美味しくて驚きました。

その後、教会を出て庭師に御礼をいうと、彼がなんだか言いたそうです。

彼は奥さんと二人暮らしの60代で、オーナーのところでもう30年働いているらしいのです。

月給は30000円ほどと聞いていました。

その彼が、いきなり私に謝ったのです。

「本来なら家に寄ってもらって、紅茶やケーキを食べていってもらいたいのだけど、余裕がなくて今日は寄ってもらえないんだ。」

と申し訳なさそうに言うのです。

「そんなことは期待していなかったわ。気にしないで。連れてきてくれて本当にありがとう。」

と伝え、村から道路際まで私たちは歩き始めました。それでもまだ彼は、

「送っていけなくてごめん」

と何度も私に謝るのです。

素直に気持ちを伝えれば、言語が完璧でなくても互いに信頼し合えるのですね。

他国でも、このような暖かい気持ちになれる人と遭遇することが多く、感激します。

何処にいても人はそんなに変わらない、良くも悪くもかわらないと思うのです。

Secove、元気かな。

 

Part 6に続く

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です