傾聴

話していてほっとする人とそうでない人の違い。

お喋り好きな人と、いつも聴いてくれる人。

コミュニケーションにおいて、傾聴が大切だということは、多分皆さんご存知なのだとは思います。

でも傾聴って、ただ聴くことではありません。

話す相手を好きだから聞いているわけでもありません。

 

傾聴とは、相手の話を黙って聞くことではありません。

 

まず、言葉の概念がそれぞれ異なるということを理解できるかどうかが重要です。

 

それには相手の背景、生い立ちや環境が違うことを理解しているかどうかが必要です。

 

相手の思考回路がどうなっているかを想像することが必要です。

 

相手の心の動きを掴むことが必要です。

 

そして、何を求めているのかを見抜く力が必要です。

 

おまけに忍耐も要ります。

 

時に資格は意味をなさず、カウンセラーの資格があっても傾聴ができない人はできません。

 

話しているとわかりますよね。

 

相手がその人の「言葉」だけを捉えているのか「心」を捉えているのかを。

 

 

 

アドバイスを求めておきながら、自分のことばかり考えていて話を聞かない人もいます。

 

それはこちらが傾聴しているからわかることです。

 

相手に聴く気がない場合は、さっさと切り上げた方がいいでしょう。

 

そして忍耐強く聴いてくれた人には、感謝です。

 

命の時間を使ってくれた人に、どういう心を返すのか……

 

互いにそれができてこそ、生きる時間も楽しくなります。

 

親でもない人に自分のおもりをさせてはいけません。

 

自分の都合で誰かの命の時間を使わないようにしたいものです。

 

友人だと思っていても、一方が理解できないタイプなら、それはもう一方の忍耐で続いていたりするものです。

 

 

 

双方に上記のような賢明さがある場合、議論は果てしなく続きます。

 

それだけでなく、哀しみの時には、何も言わずにただ傍らに寄り添う事も出来ます。

 

恋愛でも家族でも友人でも、人を愛するにはそういったことも必要なのです。

 

関係が破綻している夫婦や親子などは山ほど存在しますが、思いやりも感謝も愛も、このように背景を理解する思考があるかどうかで自動的についてくるものです。

 

利己的な人は自分しか見ていないため、相手の忍耐や愛情に気づくことができません。

 

傲慢になれる人はそれらを理解する思考がありません。

 

これからの時代は、その分岐点が明確になるでしょう。

 

 

自分しか見ていなかった人は、まず相手の忍耐と愛を受け取ってみてください。

 

 

 

 

今日も皆さんありがとう。

 

 

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です