家族の在り方

ニンゲンは群れる動物です。

相互扶助する関係が心地よいのは自然の摂理かもしれません。

個人で生きることが『自由』なのではなく、地球の他生命と共生できる方が幸福で、結果的に動物としての自由を手に入れるのではないかと思うことがあります。

私は都会に生まれてずっと都会のなかで生きて、車を除けながら遊ばなければならず、公園すらない環境に育ちました。

でも、美味しい水と青い空と土と、緑溢れる場所が大好きです。

だから都会の中にいる自分は自然との共生なんてできないだろうとかつては感じていたのです。ところがある時、マンションの中にいてもそれは可能だと気づいたのです。

ニンゲンは地球上の単なる生物の一種なので、やはり他生物(動植物など)と共存している実感があると生命力も漲ってくるような気がします。

恵みに感謝しながら、毎日下記のようなことをして家族全体のQOLをあげるよう努めています。

 

役割分担

生きることは殺すことです。それは循環とも言えますが、私達は祖先にはじまりたくさんの生命を殺し続けて今に生きています。

家族の生きる基本となる食事については日々話題にのぼるテーマのひとつとなっていて、命の恵みにありがとうと心から言えるような食事を提供できるよう努めてきました。

手間ひまがかかることは、やはりそれだけの価値があることが多いと感じます。

それらを継続するために、私達家族は役割分担をしているようなものです。

誰かが外で働いてお金を持ってきて、私は家族全体の生活の質や食の質をあげ、皆が笑顔で健康に暮らせるように全般を管理します。

 

娘はアルバイトをしながら家畜を育て、多くの人に食を提供しています。 

 

時間に追われて家族や自分の食事を蔑ろにしたなら、脳や体の細胞一つ一つが食べたものでできているのだから当然不健康になり、精神的にも堕ち、家族にも迷惑がかかります。

総合的にケアする事は簡単ではありませんが、誰かがきちんと学び家族全体を看ることができれば病院に行くこともなく、各々がやりたいことに邁進できます。

 

建築で言えば基礎を造るということですね。

効率がいいのは、役割それぞれを、その中で一番得意な人に任せるということです。

私は昔から基礎がためが得意です。ですからこの役割は私が担います。

 

子どもたちの勉強も仕事も、身体という基礎があってこそ。

 

長男は事故で腰椎をなくし下半身不随になったけれど、歩けるようになりました。次男は電気ガス水道もない村で農業をしながらアフリカで暮らしていました。

娘は60キロの餌袋を炎天下で運んだり、100キロをこえる豚の世話にも従事していますが、病院に行ったことはありません。細い子なんですけれど。

 

食を丁寧に

「健康で脳がよい状態でないと、学業も仕事もできるわけがない」

というのが、私の信条のひとつです。

 

大切な人にはその人が望むように生きてほしいと願います。

その人々が好きな生き方をするには、きちんと判断できる頭と健康な身体が必要不可欠だと思うのです。

彼らがどこの国へ行っても、いつか日本がなくなっても、お金がさほどなくても、つまり、何もかもなくなっても生きることができるように、知恵を授け、優先順位を忘れず、出来る限りそのように生きて背中を見せ続けることが大切です。

 

そしてその一つが、基軸となる身体づくりです。

娘は子どもを産む体なので、血液の質をよくするために私に出来ることをしておいてあげたいと思います。母体からの栄養で胎児になっていきますから。

 

幸せは一朝一夕に成るものではなく、長い年月のなかで、当たり前のことを当たり前に淡々と継続して行った先に積み重なったものだと思います。

野菜を買って一から調理しても、なんら自慢も出来ません。

いまや日本の土壌は決してよいとは言えない状態らしいのですが、それでもトウモロコシや石油でできた添加物を大量に体に入れ込まないよう、できるだけ手作りで家族を守りたいというささやかな努力をするくらいです。

子どもたちは友人と外食することも多いため、食事管理は完全ではありませんが、加工品などを使わないよう気をつけるだけで、10年後の彼らの身体は全く違ってくることでしょう。

怠惰は愛とも幸福とも縁のないモノです。手軽という言葉を探してみてください。その真意を読み解くことができるかどうかは重要です。

息子たちには小さい頃から食育をしてあるので、二人とも料理をします。親としては彼らが何処で暮らしていても安心できる要素の一つとなっていました。

お弁当は毎朝作りますが、目的はお弁当を『持たせる』ことではなく、『身体を守る』ことです。冷凍食品は30年以上買ったことがありません。娘は友達に加工品のおかずを分けてもらっても食べることも出来ないそうです。

 

 

家族の働きを支えるのはもちろん身体ですが、丁寧な食事を作るということは、私の想いもそこに乗ることになり、心の安定にも繋がると信じています。

 

 

スイーツは特に気をつけたいものの一つ。食事をメインにし、あまりお菓子は作らないようにしています。

作る際は砂糖や使う素材に拘り、身体に良い食材を投入するようなレシピを考えます。

 

米派の家族には和食を、パン派の私は天然酵母で焼いたライ麦バンを主食にするなど、個人の嗜好も大切にします。体質はそれぞれ異なり、親子と言えど同じではありません。いま必要なものがなんなのかを定期的に見直すことも大切です。ですからテレビなどで○○がいいなどと言っても、適当に流します。

 

植物の恵みをいただく

ベランダガーデンが恵みをくれる季節となりました。一年間、地道な作業を続けたことに植物がお返しをしてくれます。

 

 

バラはアンチエイジングによく幸福感を与えるといわれ、ハーブティー、化粧品、バスソルトなどを作ります。

 

 

オールドローズをメインに育てていますが、ベランダでも300輪も咲くのです。ありがたく使わせてもらいます。

 

 

ミントは7種類あり、尺取り虫がつく前に収穫します。フレッシュティーも美味しいのですが、風邪やインフルエンザ予防にもなるといわれるので、冬も使えるように一部はドライハーブにします。

 

 

カレンデュラは咲くたびにこの中に入れて、カレンデュラオイルを作ります。肌や手荒れにとてもよいので、美容液のベースオイルにしています。

 

ハーブからは多くの恵みをもらっています。農薬などは使用せず堆肥も作るので少々手間がかかりますが、その分生命が循環していることが実感でき神聖な気持ちになります。

 

娘が飼ったハムスターのおかげで動物とも共生しています。

 

生きることの喜びは、地球の恵みをいただくことや自然との共生で限りなく得られるものです。

都会の中に生きていても動植物と共生することは可能なのです。

 

常に優先順位を整理し、家族間においては誰が何をするかをそれぞれが把握しています。その中で役割を果たした先の個々の空いた時間は、好きに使えばよいのだと思います。

 

自分が経験したことでないと、子孫に伝えることができません。

社会の人々は傲慢になり、強欲になり、一方向に進んでいくことしか道がないように思い込んでいるように見えますが、新しい方法を模索するのではなく余分なものを削ぎ落としていくことも大切なのではないかと感じる今日この頃。

 

今日も皆さんありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です