今朝は、カスクートサンドを同居人と娘に作りました。
少し肌寒くなりましたね。
秋は栗鼠に倣って、冬に備える保存食づくり。
うちの冬は早いです。
今日の収穫は、甜瓜。
復活して少し実を付けたオクラ。
ミニミニズッキーニ。
全盛期の紫蘇の実。


今年は、紫蘇の実で、佃煮二回、塩漬け二回、薬味麹一回作りました。

茄子は久しぶりの柴漬け。やっぱり柴漬けは最高です。

近所の人にもらった柘榴で柘榴サワーを仕込み、

同じく別の方にもらった花梨とレモンでインフルや喉対策用のシロップを。
トマトとスパイスでケチャップづくり。
時々なめたけも。

それにやっと薬草類が乾ききったので、一か月分の入浴剤を。


あ、そうそう、さっき収穫したバジルで、ジェノベーゼソースも作りました。

最近はひたすら保存食や漬け込み作業(笑)
アスパラガスに薬味麹をかけて食べたらめっちゃおいしかったです!!

これからの季節、鍋や湯豆腐のポン酢などに薬味麹を足して食べると最高だと思いました!!
サワードゥや、ヨーグルトは日常の発酵仕事。
エンジェルさんたちの餌のベースも毎日の発酵仕事。
畑の堆肥作りも毎日の発酵仕事。
菌類って素晴らしいですね。
途上国各国で触った土、飲んだ水、ハグや握手をした人の常在菌、食べた土地のもの。コニーサンはじめ動物たちのお世話で取り込んだ彼らの有用菌。
おかげで私の腸内細菌や皮膚常在菌は他に人よりバラエティに富んでいると思われます。
腸内細菌が脳を司るなんて話もちらほら。
本当なら私の頭は日本人と違っているかも(笑)
万物に感謝
地球に愛を
0 comments