叡智と知識

世の中にはたくさん勉強されて、素晴らしい知識をお持ちの方がたくさんいます。

知識と叡智は似て非なるものだと思いますが、混同されている方も多いのかもしれません。

知識が積み重なってくると、先天的な頭の良さを持っている人…所謂序列の優位になることを、多分、誰もが潜在的に感じているため、子に勉強しろとうるさい親がいたり、ストイックに自分を追い込んで勉強を続けたりする人がいるのではないかとも思います。

その目的が、個の生きる力なのか、支配なのか、虚栄なのかは別として。

識字率もほぼ100%の日本のような国では、せっかく義務教育を充実させているのに、この豊富な知識の使い道を種の存続からかけ離れた方向に使ってしまったなら、それは叡智とは言えないでしょう。

一過性の目先の浅い思考による問題解決と、長期的にみた問題解決では異なっています。

目先のことしか見ない視点で善かれと思っていることが、結果的に子孫にとっては負の遺産になったりすることがあるでしょう。

だからこそ、せっかく勉強したその知識を、金儲けのためではなく社会のために惜しみなく使いたいものです。

貨幣という生きる糧の交換手法をまだとるのなら、平和的な智慧の享受の先に経済がまわるという構図が最善なものなのではないかと思います。

 

科学とは明日変わるかもしれない不確かなもの

 

ですし

 

着目しないと誰も気づかない

 

というような危うさがニンゲンの知識にはあるので、知識を積み上げた人が必ずしも頭が良いわけではありません。

 

わからないことはわからなくていい

 

ということが世の中にはたくさんあります。

 

例えば食うためではなく、人間に殺されていく実験動物達などには懺悔のしようもありません。動物たちを永い間虐待殺戮し続けてまで得なければならないことは果たして本当にあるのでしょうか。

薬剤や化粧品など、あってもなくても良いもののために、また誰かの金銭目的のために、閉じ込められ毒を盛られる彼らにも申し訳なく、高価だという理由で胆汁をとられる檻の中の熊たちや、柔らかい肉にするために去勢され10年生きる命を半年で殺されていく豚などにも懺悔のしようもありません。

一定数の食物連鎖上の殺戮ならまだしも、人間のそのような活動の裏にはいつも『過ぎた欲』が在ります。

 

人間が本当に賢い動物なら、知識は平和のためや子孫の繁栄のために使うのではないかと思います。

消費者心理を読んで、マーケティングなどと銘打ってみたり、外見を誤魔化すためや虚栄のために使うものでもなく、もっと未来を見据えた拡い視野で物事を視ることができるのが叡智なのだと思います。

昔に比べ、現代の人が学歴や肩書だけで人を信頼しなくなったのは、インターネット等で僅かばかり目にする本質的な考察であったり、まだ長いものに巻かれていない若者の視点であったりするのかもしれません。

老化と共に大切なことを忘れてしまう大人も多く、若者や子どもの意見に耳を傾けることは、時には勉強などよりずっと大切だったりする場合があります。

本能で教えられたことは私達には元来必要なことで、偏った知識で教えることは偏見なのかもしれません。

猫も杓子も勉強ができる私達日本人だからこそ、知識を浅い思考でなく、深く平和的な方向に活用していけたなら、皆の憂いた顔も笑顔になるかもしれません。

そのためには、まず大人たちが、せめてセルフコントロールくらいはできるようにしたいものです。

自分の心地よい世界を自分が創造すること。

家族や周りを平和にすること。

助け合うこと。

そんな連鎖が起きれば『あり余る通帳の印字の桁』よりも素晴らしいものが手に入れられる気がします。

必要なものは残り、必要ないものは淘汰されるでしょう。

下手な好奇心から人間に必要のない知識を追い求めないことも、負の遺産を遺さない一つの方法なのかもしれません。

地球が、何を遺していくのか見てみたいものですね。

 

今日も皆さんありがとう。

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です