相互扶助

助け合い……

子供の頃から何度となく耳にしたり口にしたりした言葉だと思います。

家庭で、地域で、国で、世界で助け合う……

そうしなければ生きていけないのが私達生物ですよね。

利己的な人が嫌われる要因のひとつに、私達が本能的にその相互扶助における循環の仕組みを理解しているということがあるのではないでしょうか。

よく一人では生きていけないと言いますが、あれは人間に特化したものではないのです。

人間がすべていなくなっても、動植物が存在していれば、自分の命を繋げることがまだ可能です。

逆に人間という生物だけでは私達は生きてはいけません。

様々な生命体と助け合うのが正常な状態なのですよね。

海を汚せば生態が変化し次々に生物が絶滅するかもしれません。だから海洋生物によくないものを海に流したり捨てたりしてはいけません。

怖れや単なる金儲けのために、動物や昆虫を『駆除』などしたなら、地球のバランスは当然崩れていくでしょう。

勉強したことのない先住民がそれを知っているのに、義務教育をきっちりうけた私達がもし地球のシステムをわからないのだとしたなら本当に残念です。

動物として子孫を助けていくということは、彼らが生きていける環境を守るということにもなるでしょう。

しかしながら先進国の都市のように、植物と云えば鉢植え、動物と言えばペットなどしか知らないで生きているとなかなか想像力が働かず、彼らの存在が消え失せても自分たちは生きられるような勘違いをしてしまいます。

ところが現代はインターネットのおかげで、世界各地の様子をリアルタイムで『観る』こともでき、想像力が拓かれる可能性は高くなりました。

私達個人の行いが、必ず世界の誰かや何かに影響するわけなのです。

現代、環境問題や、動物の実験、殺戮、虐待、食品廃棄や、海のプラスチックゴミ、ムルロア環礁で200回近く行われるような核実験、地球の周りをグルグル周る宇宙ゴミ、果ては私達人間の身体におこる不自然な状態(病ともいう)など、子孫にとっての負の遺産がたくさん積み上がっています。

もし私達大人が地球全体の恵みを乱用せず、必要のないモノを持ったり独占したりせず、他生物と共生していくことができれば、子孫の苦しみは少しは軽減されるかもしれません。

小さな努力でも一人の行動は世界を変えます。

反対に怠惰も世界を変えます。

同じ世界が変わるなら、自分はどちらに注力するのか。

他生物の命を殺して自分の血肉にしている毎日、その体から出るエネルギーを、プラスになるように使いたいものです。

所詮地球が生かしてある生き物の一種の私がジャッジできるものではありませんが、どうせみんな死んで無になるのだから、生きてる間くらいは満足できる命の使い方をしてみたいものだと思うのです。

種を超えた共生が出来るニンゲンが増えたら、きっと今よりは美しい世界が待っているのではないかと夢見ます。

せめて自分の周りくらいは美しく整えられるよう努めてみたいと思います。

 

今日も皆さんありがとう。

 

 

 

 

Pocket

0 comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です